2015年12月12日土曜日

風邪とコーヒーとあなたとアフリカ

日本は冬ですね。寒いでしょう。風邪も流行ってきましたか?ドミニカアフリカは暑いですよ!


え!?アフリカ?

おまえ、カリブの楽園・ドミニカ共和国に居るんじゃないの?と思ったそこのあなた。いつも読んでくれてありがとうございます。はい、ぼくはちゃんとドミニカに居ますよ。

でも、今日はアフリカ・タンザニアのお話です。


タンザニアの学校に井戸を掘る協力隊

その前にタンザニアって、どこ?

ここです。



やー、遠い。ドミニカからも日本からも遠い。

そんな遥か彼方で井戸を掘ろうとする青年海外協力隊員がいます。

はじめまして。伊藤恵子です。青年海外協力隊ボランティアとして、東アフリカに位置するタンザニア連合共和国で、学校保健活動に従事しています。

私たちにとって身近な保健室の養護教諭の先生。このシステムは日本独特のものであり、もちろんタンザニアには、こういったシステムはまだありません。生徒たちは自分の健康について考える機会や、病気や感染症について勉強する機会がほとんどない状況です。このような現状の中で、任地の中等学校を巡回し、先生方と協力しながら生徒に健康教育を行い、自分で自分の体を守る必要性を教えたり、トイレや水設備などの学校環境のチェックなどを日々行っています。

―― タンザニアの学校に井戸を掘り、安全できれいな水を届けたい! / READYFOR?

やっぱりアフリカ隊員は凄いと思うんですよ。別に活動に優劣があるとは思いませんが、ドミニカはなんだかんだ言って中進国ですし。

そんな彼女が現地に井戸を掘る理由は、学校に井戸がないから。生徒は授業の時間を削って水汲みに行きます。水がないと手も洗えない。手が洗えないから感染症にかかる。

日本だと「風邪にはうがい・手洗い」って言ったりしますが、それもできない状況です。水がないと身体的な健康だけでなく、心の余裕も失われます。ぼくは最高で4日ほど水のない生活を経験しましたが、アレはきつかった。。。

それに加えて彼女の支援する学校の生徒は、井戸がないからという理由でまなぶ機会までも失っています。それをどうにかしたくて、彼女はクラウドファンディング(資金調達)にチャレンジしています。

これって日本に住んでいる人には関係ない話なんでしょうか?かわいそうだから寄付する?協力隊が頑張ってるから寄付する?

寄付をする動機は人それぞれでいいと思いますが、もう少し踏み込んで考えてみると自分の暮らしに新しい視点が生まれます


コーヒーは風邪に効く

突然ですが、今、風邪気味ですか?もしそうなら、コーヒーを飲みましょう。

コーヒには、体温を少し下げる作用があります。
それにより、風邪による高熱を抑えることができます。

また、コーヒーは利尿作用が高い飲み物なので、体内の不要物の排泄を促します。
そのため、体内に侵入した風邪のウイルスを体外に排出するのにも役立ちます。

―― 風邪に効くコーヒーの効能まとめ!コーヒーを飲んで早期に回復! / Healthilより

へー。普段からコーヒーを飲みますが、これは初めて知った。コーヒー、せっかく飲むなら美味しい方がいいですよね。みなさん、キリマンジャロコーヒーって聞いたことがあると思います。あれ、実はタンザニア産なんです。

「キリマンジャロ」というブランドは、(中略)タンザニア産すべての水洗式アラビカ種コーヒー豆も利用することができる。結果、北部産はストレート用のプレミアコーヒー用として、タンザニア南部(ムベヤ州・ソンゲア州)で生産された水洗式アラビカ種が缶コーヒー用に多く輸入されている。

―― 日本のコーヒー市場におけるキリマンジャロ / Wikipediaより

これも実はいま知りました。ああ、缶コーヒーが恋しい。


タンザニアの井戸であなたの未来も豊かに

そう、あなたの暮らしもタンザニアと繋がっているんです。そんなタンザニアの未来を支える子ども達が水がなくてまなぶ時間を削り、下手をすると感染症にかかってしまうって、もしかしたらコーヒーの未来にも関わることかもしれません。

コーヒーも色々な種類があって、そこから選べるからこそ美味しくて楽しいんです。だから、その選択肢の1つを提供してくれるタンザニアに井戸を掘るっていうのも、自分の未来の生活を豊かにする手段の1つなんですよ。

こういう風に、ちょっと視点を変えると知らない国と自分の接点が見つかります。日本は先進国だけど、決して自国だけで成り立っているワケでなく。 ―― などと偉そうなこと言ってますが、ぼくもドミニカに来たものの、しばらく時間が経ってから「はて?オレはなんでこの国にいるのか?日本との繋がりは?別に野球が好きでもないから、そんなに意義を感じないし」と思ったこともあります。自分で選んでおきながら、なんて勝手なw

それも今となっては国際理解の1つのプロセスだと思っています。たまたま日本に生まれたから先進国の暮らしが出来ているだけの話。この感覚が味わえるのも、協力隊生活の面白い点です。

この機会に、ぜひ「寄付」を体験してアフリカ・タンザニアと繋がってみてください。


皆さんからご支援いただいた資金はすべて、井戸建設のための費用に充てさせていただきます。タンザニア農村部の生活環境改善のために、どうか応援よろしくお願いいたします!

―― タンザニアの学校に井戸を掘り、安全できれいな水を届けたい! / READYFOR?

欲しい未来へ、寄付を贈ろう。 ― 12月は「寄付月間